千葉県で再就職したエンジニアの日記

日々の子育や趣味において、印象的だったツールを紹介しながら書きます

友達に赤ちゃんが生まれたのでおすすめしたい本

友達に子供が生まれました。プレゼントはなにがいいか考えました。

  • 今困っているもの。
  • うちの子に買ってよかったもの。

の2択で考えましたが、うちの子に買ってよかったもののの中から、ハマれば足の長いものにもなりそうな本をプレゼントしようと思います。

※Amazonに飛びますけどご了承ください。

 

ちなみに、うちは息子が2人いるんですが、長男がちょうど小学校に入学し、読書(特に音読)を進められていますし、奥さんのお父さん(じーじ)も、読み聞かせがいい、といって、そういう本も買って来てくれましたので、うちでもこれから徹底的に本を読ませたいと思っています。

 

だるまさんシリーズ3冊

子供といっしょに、ぎゅ、とか、どて、とかできるので楽しいです。うちの次男は4歳になりますが、いまだにたまに遊んでいます。

 

はらぺこ青虫

これは定番ですよね。歌も覚えてほしいと思います。うちの次男も、ずっと歌っていて、とっても可愛いし、グッズもたくさんあるので、しばらく楽しめるとおもいます。

はらぺこあおむし

はらぺこあおむし

Amazon

 

自分たちで読んでいる本も紹介しておきます。小学校でも「自己肯定感」というのが大事だと、先生がおっしゃっていたんですが、この本でも「自己肯定感」が養われると書いてありました。小学校の先生の考えとも合致していて、今読んでいます。

 

ということで、

  • 子供に買ってあげたい本
  • 自分も読んでいる本

を紹介しました。

 

喜んでくれるといいな。

 

 

「タラノキ」をいろいろ楽しむ

昨年の冬にもらった「タラノキ」に動きがあり、朝と夜に毎日眺めている。ちゃんとトゲがある方。「タラの芽」を楽しみつつ来年のために大事にしたり、枯れたのか芽がでないものは「ふかし」に挑戦したりして楽しい。

 

経緯

昨年12月、引越した隣人に許可をいただき、「タラノキ」を抜いてきて、植木鉢に植えた。数本ゲットできた。

 

春になり動きがでた

貰った当初、素人目にはわからなかったが、結果的に、ちゃんと芽が出たもの、葉があったけど芽はでてこなかったもの、よく見ると枯れているもの、根から芽が出てきたもの、いろいろな動きが。

 

「タラの芽」がでたり

太くて美味しそうなタラの芽が、売られているものと同じ感じなので美味しい。
根からでたものは細く、食べないほうがよさそう。

「ふかし」ができたり

春になったけど、芽がでてこなかたったもの、に絞って、ふかしをやる。節の部分でのこぎりできって、水につけて、少し暗い場所で放置する。さっそく芽がでてきてびっくり。

この後

ということで、「タラノキ」には、いろいろな楽しみができる。

  • 春にタラの芽を楽しむ
  • ふかしを楽しむ
  • 根から増やす

売っているくらいなので、ちゃんと増やしてご近所さんにも分けたりすると楽しいかもしれない。

 

・タラノキ ※Amazonに飛びます

 

家庭菜園3年目に向けて

初めての家庭菜園から2年がたち、3年目の春。1年目、2年目の経験をふまえ、今年は何をやっていこうか。ということで振り返りと意気込みを。

 

1年目

  • 環境はプランター一択、専用の培養土で迷いなし、◎
  • ナスを苗から、たくさんなった、◎
  • タカノツメを苗から成功、ただし2本中1本がアブラムシを連れてきた、○
  • トマトを普通のやつを苗から育てたが、大きくならず、△
  • オクラを苗から、沢山収穫できた、◎
  • 小松菜を種から、大量のアブラムシにやられた、✗
  • にんじんとカブを種から、プランターがじめじめしており怖くて食べず、✗
  • 葉ネギを苗から、少し収穫できた、最後萎びた、△
  • しそを種から、味がせず、✗
  • パクチーを種から、パッケージの写真とは異なり「ディル」だった、○
  • パクチーを苗から、別でかって、収穫できた、○
  • バジルを苗から、短命だったが、とても美味しかった、◎
  • ニラを育ったが、細かった、2年目に継続、◎
  • ローズマリーを苗から、すくすく育った、◎

2年目

  • 引続きプランター、○
  • よくわからず腐葉土だけのプランターを作った、✗
     腐葉土だけのプランターは水はけが悪すぎた
     赤玉土が必要と気づき、途中から改善
  • 縦に伸ばすやりかた(図書館で本を借りて)に挑戦、△
     脇芽取り不要とのことだったが、結果出ず
  • ジャンボシシトウを種から、たくさん収穫できた、◎
  • オクラを種から、たくさん収穫できた、◎
  • ナスを苗から、腐葉土だけのプランター、夏場育たず、ほぼ収穫できず、✗
  • トマトを苗から、腐葉土だけのプランター、夏場育たず、ほぼ収穫できず、✗
     9月に落ちた実からたくさん芽が出た
     12月まで持たせたが急に枯れた
  • キャベツを苗から、春に挑戦したが、結球はしたがスカスカ、△
  • イチゴを苗から、少しだけ実がなった、酸っぱかった、3年目に継続、△
  • 白ネギを苗から、土寄せしていくうちに、秋に枯れた、✗
  • ニラ、引き続き細いものが収穫できた、△
  • ニンニク、11月にかってきて、植えてみたが、すぐに冬がきた、3年目に継続、△
  • ローズマリー、すくすく、3年目に継続
  • タラノキ、12月に譲り受けた、3年目に継続

 

そして、3年目

  • プランター引き続き。苦土石灰も加えて、アルカリ性へ
  • ニンニク、追肥もして葉も増えてきた、収穫できるか
  • ニラ、冬は葉を切り、春前に追肥し、株分けもし、太い葉になるか
  • タラノキ、春になり、タラの芽ができた、さらなる収穫を狙う
     季節は春だが、ふかしに挑戦中(うまくいきそう)
  • イチゴ、追肥もして、枯れた葉もとった
     ランナーから新しい苗も増え、花が咲いてきた、しっかりとした収穫を狙う
  • 白ネギ、種から育ててみる、芽はでた、土寄せに気をつける
  • シソを種から、今度は味がある葉が育つか
  • トマトを種から、コープの土も全部揃っているもの、芽はでた
  • ローズマリー、大きくなってきた、沢山使うようにする
  • 3年目は畑を借りれそうなので、夏野菜はそろそろ仕込まなければ

 

・プランター

 

・苦土石灰

少し先の自分に買わせたい本(2023年4月13日の自分から)

長男がすすめられた、この1年で読ませたい本を備忘。おすすめ本でこつこつ読書を習慣づけるのである。全部でたったの6冊である。パパママがしっかり読み聞かせするのである。

 

1991年から2012年の発刊なので、秘伝のタレ的に厳選された本なのであろう。今から楽しみなのである。

 

・しょうがっこうへ いこう (講談社の創作絵本) 単行本 – 2012/2/16 ※Amazonに飛びます

 

・1ねん1くみの1にち 大型本 – 2010/9/1 ※Amazonに飛びます

 

・しゅくだい (えほんのマーチ) 大型本 – 2003/9/1 ※Amazonに飛びます

 

・ペンギンたんけんたい (どうわがいっぱい) 単行本 – 1991/8/7 ※Amazonに飛びます

 

・ともだちや (「おれたち、ともだち!」絵本) 大型本 – 2011/2/1 ※Amazonに飛びます

 

・ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ) 単行本 – 1992/5/31 ※Amazonに飛びます

クラシアンで解決した話(トイレ編)

クラシアンは、迅速でよかった、というお話。


朝から詰まっていたトイレ。家庭用スッポン(ラバーカップと言うらしい)でも治らない。時間が解決するかとおもいきや、夜になっても流れない。

 

そんなときに、どうしたらいいか考えた結果、24時間つながるクラシアンに連絡。調査だけなら無料。ハードルが低く、思わず来てもらうことになった。夜20時ごろ。


プロ仕様のスッポンで簡単に解決、とおもいきやうまく流れず。スタッフの方の経験を頼りに、最終的には、便器を外して調査。


なんと、おもちゃが詰まっていた。詰まっていたのは、妖怪ウォッチの装飾カバーの部分。こんなもので詰まるんだ、と妙に感動。

 

入れ歯でも詰まるとのことと、自動洗浄はやめたほうがよいとのことで、この夜から、自動洗浄はオフに。22時で解決。

 

ということで、クラシアンで解決。状況に応じて金額も確認の上作業をしてくれて、世間話もしつつ、問題が解決できた。

 

・Global Desk 洋式トイレ専用 ラバーカップ スッポン トイレ 詰まり 解消 6か月保証付き (グレー) ※Amazonに飛びます

 

マイクラで試した設定メモ

私の息子はユーチューブをみていろいろやりたいと言っています。マインクラフトでよく使うコマンドをメモしたときに、最初にためしてみたMODやスキン変更の知識も一緒にメモしていたのですが、記事を分けることにしました。(2022年12月から2023年1月に試したものです)

diary2.amemolee.com

 

MODをいれるよ、となったときに、まず知ったのが「Forge」でした。Javaのjarファイルで配布されているものを、指定したフォルダに配置したとに、ランチャーを起動して、読み込んで起動する、という感じでした。ほかにも管理用のMODがあるようですが、これを使うとバージョン管理ができるようです。MODそのものではなくてMOD環境なのですかね。

 

初MODとしては、アイテムが増産できる、まな板MODを試しました。クライアントで有効になるみたいで、私の端末で入れても、息子の端末では有効になりませんでした。

 

マインクラフトの「Education」エディションと同じことが学べる「Scratch」をやりたくて、連携用MODも入れてみました。入れたあとWebから操作するものと別でクライアント用「Scratch」を入れて外から操作するものがあるようでした。

 

画面がかなりリアルになる「影MOD」もためしました。いろいろあるようなのでここでは割愛しますが、ものによって、クライアント側で端末に相当負荷がかかるものもあるようでした。こちらも私の端末と息子の端末、それぞれに入れる必要がありました。

 

スキンの変更もやってみました。これはマインクラフトのランチャーで行いました。私の家ではまず、あたりさわりのないスパイダーマンになってみました。

 

・Minecraft (マインクラフト): Java & Bedrock Edition | オンラインコード版 ※Amazonに飛びます