我が家はランドセル活動(略して「ラン活」というそうです)ですが、長男が年長になり遂にラン活かと呑気にしてたらピークのGWがすぎ、慌てて7月に展示会を予約しラン活を開始、色々チェックしましたがいろいろありすぎ、そして下の子を連れての展示会は本当…
あこがれるのは「Adobe Premire Pro」だ。僕はMacユーザなので「Final Cut Pro」も選択肢にあるが、素人が買い切るにはちょっとお高いので、サブスクリプションでいらないときは止めておけばよさそう。フォトショ、とか、イラレ、といったものも使えるのはと…
HDMI経由で動画キャプチャボードを使って、片方のパソコン(たとえばWindows)を動かしながら、もう片方のパソコン(たとえばMac)で動画を撮影することができるのだが、動画キャプチャボードがなくても、同じことができるというのだ。これができると、子供…
中学生のときのドラクエⅣから全くゲームをやってなかったけど、息子が生まれて小学氏になる今、もう一度ゲームをする機会がやってきた。 Steamというものにでくわした。 ・Steamはパソコンでゲームをしたいときに使うようだ。 ・Steamは最近モバイルデバイス…
Bloggerは無料で広告がなくていいなあとおもっていたが、閑散としているのは、Bloggerをやめた人のブログをみて、僕もまったく同じ気持ち。数年機能更新も止まっているようで。 いろいろ記事がころがっていたので、さっそく、Bloggerからはてなブログに移行…
子供がマイクラにハマっているのだけど、子供がいっしょに同じ世界で遊びたいというので、いっしょに楽しんでみたときの調べた記事まとめ。 僕はMac、子供はWindowsなので、Java版を調べた。 「世界に接続できませんでした」とのこと。いろいろ調べた。 次は…
第二種電気工事士の試験、今年分はすでに申し込みが終わっていますが、IoTが流行ってから、どうしても撮ってみたかった資格です。来年はぜひトライしてみたいと思います。実技があるとのことです。買えばやる気になるかなということで買ってみます。。。ホー…
試験勉強は、教本をしっかり何度もやり込むことだと思います。テキストを読み込んで、マーカーを付けて、過去問をときまくって、試験を迎えるのが、私のベストプラクティスです。最近、フリクションペンでアンダーラインを引いたりしていたのですが、なんと…
応用情報技術者試験が先週日曜日に行われました。自己採点の感覚では合格したのではないかと思います。そうすると次の目標に進む必要があります。私の次の目標は、「行政書士」になります。10月に応用情報試験がおわったのですが、11月に行われます。かなり…
I did go hospital which I have been going when I had any illness. And I got doctor my breath for checking the each status of my weak points. Result will soon appear by next month.
2021年度の健康診断以来、経過観察を続けるなか、 あと二か月ほどしたら、2022年度の健康診断を受けるので、 今の状況を確認するため、今日は、採血してきました。 金曜日の夜なのに、昨晩21時以降の飲酒しなかったので、今晩は晩酌しよう。
会社の指針で、資格取得がとても推奨されているのって、ある意味、幸せですよね。受からないといけないプレッシャーはありますが、何のために試験に合格しなければならないかが明確になり、試験勉強へのモチベーションが高まるのは事実です。 今回挑戦するの…
ずいぶん前、多分、数年前に、自炊した書籍の整理したときのメモが下書きにあったので、公開。 当時、シェアウェアを使ったみたい。 iMobie | iMobie - iPhone、iPad、iPodにあるメディアコンテンツを、かんたん&自由に管理! 以下の2つの方法もよさげだっ…
近場のカインズさんに。 無農薬、を意識していたため、竹酢液、というのがあり。 だがしかし、毎日掛けてましたが、全く。。。 次に、業者用のやつから、溶液を作っていただいたので、それを。 キャップ一杯で、2リットルのペットボトル分の溶液に。アブラム…
あ、過去に遡って投稿できるんですね。今6月14日の朝8:00ころ。
大きな連休があると、そこで一夜漬けする習性がある。 ということで、8月のお盆休みに勉強貯めした勢いで、資格をとることにする。 その前に練習で軽いやつを受けて、いい流れで10月にももう一つ受験しよう。 計画を立てることは楽しい。こつこつ実行してい…
大きな連休があると、そこで一夜漬けする習性がある。ということで、8月のお盆休みに勉強貯めした勢いで、資格をとることにする。その前に練習で軽いやつを受けて、いい流れで10月にももう一つ受験しよう。計画を立てることは楽しい。こつこつ実行していくこ…
資格を計画的に取得する、というのを実践しようとしても、勉強に波がある。 すぐ燃え尽きる。しばらくするとまた奮い立つ。 とりあえず今日はここまで。明日は早起きできたら続きを勉強しよう。
知るきっかけは上司からの紹介でした 昨年9月ごろに所属部署の上司からこの本を紹介いただいたのがきっかけです。現物の本を借りてたのですが、しっかりとした作りのハードカバー版だったので、これは大事に封筒に入れて引き出しにしまい、自分用にKindle版…
先日、下水道展にいってきました。浄化施設、災害監視システム、水道メーター、水道管、などなど、さまざまなブースを一堂に見ることができ、大変興味深かったです。入れ違いでしたが私の恩師も、下水道研究会のため、ビッグサイドにいらっしゃっていたよう…
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(…
あけましておめでとうございます。1月1日元旦は特に何もしないんじゃないかと思います。2014、昨年気になってたけどできなかったことを、私も1月2日から、頑張って初○○しようとおもったんです。実際はずるずる、ついつい、な感じになってますが。 ってい…
ここ数年運用とかインフラエンジニアやってるのでながらく触ってなかったeclipseとか入れてみています。理由は後日。 all in one は日本語版(今回はpleiadesのjuno)しかないみたいでした。海外であーだこーだやりたいので、純正のeclipseもいれますが、plu…