長男がすすめられた、この1年で読ませたい本を備忘。おすすめ本でこつこつ読書を習慣づけるのである。全部でたったの6冊である。パパママがしっかり読み聞かせするのである。 1991年から2012年の発刊なので、秘伝のタレ的に厳選された本なのであろう。今から…
クラシアンは、迅速でよかった、というお話。 朝から詰まっていたトイレ。家庭用スッポン(ラバーカップと言うらしい)でも治らない。時間が解決するかとおもいきや、夜になっても流れない。 そんなときに、どうしたらいいか考えた結果、24時間つながるク…
私の息子はユーチューブをみていろいろやりたいと言っています。マインクラフトでよく使うコマンドをメモしたときに、最初にためしてみたMODやスキン変更の知識も一緒にメモしていたのですが、記事を分けることにしました。(2022年12月から2023年1月に試し…
2022年3月吉日、長男が卒園いたしました。 4歳、5歳と、イベントが増えてくる時期に、新型コロナが蔓延し、パパママがかんたんにはイベントに参加できなくなり、パパママのつながりもそんなになかったのですが、 最後の最後に、有志のママがお声がけをしてく…
我が家はランドセル活動(略して「ラン活」というそうです)ですが、長男が年長になり遂にラン活かと呑気にしてたらピークのGWがすぎ、慌てて7月に展示会を予約しラン活を開始、色々チェックしましたがいろいろありすぎ、そして下の子を連れての展示会は本当…
野田クリスタルさんのゲーム本を見つけたので買ってみました。 コードを自分なりにこつこつ書いてみるのも楽しいと思ったのですが、まず動くことに感動したかったので、私にとっては、一言でいうと、Python3でPygameをいれて、付属のCDからソースコードと画…
マインクラフトをやっていると、コマンドを覚えたほうがよいときがあります。例えば、息子が「クリエイティブ」で作ったワールドにマルチプレイで入ったあとに、パパは「サバイバル」にしてほしい、と求められたりするときです。そんなこんなで、いろいろ試…
「Vrew」というツールで動画編集をしたところ、とても簡単にテンポのよい動画がつくれました。 手順としてはこんな感じでした。 ・適当に垂れ流しで録画 ・文字起こしツールで「文字起こし」して「無音部分は取除く」 ・できた字幕を正しく補正 ・保存して公…
HDMI経由で動画キャプチャボードを使って、片方のパソコン(たとえばWindows)を動かしながら、もう片方のパソコン(たとえばMac)で動画を撮影することができるのだが、動画キャプチャボードがなくても、同じことができるというのだ。これができると、子供…
中学生のときのドラクエⅣから全くゲームをやってなかったけど、息子が生まれて小学氏になる今、もう一度ゲームをする機会がやってきた。(息子はマインクラフト一択である) そんな中、Steamというものにでくわした。簡単に理解した点は3つ。 Steamはパソコ…
Bloggerは無料で広告がなくていいなあとおもっていたが、閑散としているのは、Bloggerをやめた人のブログをみて、僕もまったく同じ気持ち。数年機能更新も止まっているようで。 いろいろ記事がころがっていたので、さっそく、Bloggerからはてなブログに移行…
子供がマイクラにハマっているのだけど、子供がいっしょに同じ世界で遊びたいというので、いっしょに楽しんでみたときの調べた記事まとめ。 僕はMac、子供はWindowsなので、Java版を中心に調査。子供にはSwitchもあるため、クロスプレイも視野にしつつ。 「…
第二種電気工事士。IoTが流行ってから、なんとなく欲しいとおもっていた資格。今年分はすでに申し込みが終わっているが、来年はぜひトライしてみたいと思っている。 実技があるので、まず道具を買おうかと。。。 (2023年4月13日追記)今年は諦めた。工具は…
第二種電気工事士。今年分はすでに申し込みが終わっていますが、IoTが流行ってから、どうしても撮ってみたかった資格です。来年はぜひトライしては?備忘・1次と2次がある?・いつから勉強すればよい?・工具はどうする?・何に役立つ?(自宅の電気工事?…
以前、本を読むときにマーカーを使ったことを記事にした。正確にはKindleでマーカーをした話。 diary2.amemolee.com 試験勉強でも、マーカーは大事ということである。試験対策は、ガチで合格を目指す試験でも書いたとおり、なんといっても、過去問と教本を行…
応用情報技術者試験が先週日曜日に行われた。自己採点の感覚では合格したのではないかと思う。そうすると次の目標に進みたくなる。 ということで、応用情報技術者試験が受かる前提で「行政書士」を申し込んでいたので、これが次の目標。10月に応用情報試験が…
行政書士。11月に行われます。かなり難しいのですが。備忘:・一般はできそう・記述はテクニックがある(文章化)・憲法、民法、行政法
I did go hospital which I have been going when I had any illness. And I got doctor my breath for checking the each status of my weak points. Result will soon appear by next month.
2021年度の健康診断以来、経過観察を続けるなか、 あと二か月ほどしたら、2022年度の健康診断を受けるので、 今の状況を確認するため、今日は、採血してきた。 金曜日の夜なのに、昨晩21時以降の飲酒しなかったので、今晩は晩酌しよう。
応用性情報技術者試験。 昔、基本情報技術者試験は当時合格した知識は、すでに雰囲気程度しか記憶にはなく、点数を稼ぐためには全く役に立ちません。全くのゼロからベースでの試験対策として、試験勉強を行いましょう。
会社の指針で、資格取得がとても推奨されているのって、ある意味、幸せ。受からないといけないプレッシャーはあるが、何のために試験に合格しなければならないかが明確になり、試験勉強へのモチベーションが高まるのは事実。 今回挑戦するのは、応用情報技術…
数年前に、当時、書籍を電子化する作業(自炊)をしていたときに、一旦、ebookでiPadに溜め込んだデータをパソコンに転送する作業をしていたときのメモ。 当時、シェアウェアを使ってファイルを転送していた。Apple Storeからアプリを買って使った。 iMobie …
近場のカインズさんに。 無農薬、を意識していたため、「竹酢液」を主とした「やさお酢」というのがあり購入。毎日掛けてましたが、全く聞かず。。。念の為、以下にリンクしておく。 ・アースガーデン 食酢100%殺虫殺菌剤 やさお酢 1000ml ※Amazonに飛びます…
あ、過去に遡って投稿できるんですね。今6月14日の朝8:00ころ。
大きな連休があると、そこで一夜漬けする習性がある。8月のお盆休みに勉強貯めした勢いでこつこつ。
すぐ燃え尽きる。しばらくするとまた奮い立つ。
知るきっかけは上司からの勧め 昨年9月ごろに所属部署の上司からこの本を紹介いただいたのがきっかけです。現物の本を借りてたのですが、しっかりとした作りのハードカバー版だったので、これは大事に封筒に入れて引き出しにしまい、自分用にKindle版をポチ…
先日、下水道展にいってきました。浄化施設、災害監視システム、水道メーター、水道管、などなど、さまざまなブースを一堂に見ることができ、大変興味深かったです。入れ違いでしたが私の恩師も、下水道研究会のため、ビッグサイドにいらっしゃっていたよう…
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(…
あけましておめでとうございます。1月1日元旦は特に何もしないんじゃないかと思います。2014、昨年気になってたけどできなかったことを、私も1月2日から、頑張って初○○しようとおもったんです。実際はずるずる、ついつい、な感じになってますが。 ってい…