千葉県で再就職したエンジニア日記

日々の勉強や趣味の内容をブログにしたためます。

応用情報技術者試験

会社の指針で、資格取得がとても推奨されているのって、ある意味、幸せですよね。受からないといけないプレッシャーはありますが、何のために試験に合格しなければならないかが明確になり、試験勉強へのモチベーションが高まるのは事実です。

 

今回挑戦するのは、応用情報技術者試験です。いま、おじさんエンジニアの私からしたら、20年近く前に受けて合格できなかったものへのリベンジとなる挑戦です。

 

基本情報技術者試験は当時合格した知識は、すでに雰囲気程度しか記憶にはなく、点数を稼ぐためには全く役に立ちません。おじさんエンジニアとしての経験もまた、点数を稼ぐためのマニアックなものではありません。

 

したがって、今回は、全くのゼロからベースでの試験対策として、試験勉強を行うこととしました。

 

購入したテキストは教本、教本コンテンツ、過去問と、問題集コンテンツ、の計4コンテンツ。早くも問題集コンテンツは実践的ではないため見なくなり、①夜は記憶して寝ながら定着を図る勉強もトライしながらも、今が2月の中旬なので、4月の頭の試験まで、あと1カ月と半分くらいしかないことから、②過去問と過去問コンテンツに縛って対策を始めています。

 

今日は、②を通勤時間で数問も、①を10数ページ、こなして、終了となります。

令和04年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)