千葉県で再就職したエンジニア日記

日々の勉強や趣味の内容をブログにしたためます。

OBSを2台のパソコンで連携しながら撮影する

HDMI経由で動画キャプチャボードを使って、片方のパソコン(たとえばWindows)を動かしながら、もう片方のパソコン(たとえばMac)で動画を撮影することができるのだが、動画キャプチャボードがなくても、同じことができるというのだ。これができると、子供がパソコンをゲームをしている横で、(あからさまに撮影していると子供も意識してしまうのかなとの思いから)こっそり撮影できるできるとよいのではないかと考えていろいろ試したログ。

 

調べてみると、obs-ndiというものがあることがわかった。

 

いろいろなバージョンがあるということで、うろうろしていたら、Githubにまできてしまった。。。(まあGithubをみるとそれなりに親近感があるのだが)

Windowsではまさに「Windows8」のサポート切れのタイミングと重なり、モジュールが己心されていたりしたのはよいが、この更新版のバージョンだと、うまく連携できないみたいなので、古いものをいれたところ、ちゃんと動いた(このブログを書いているのが2023年1月。試したのは2022年12月)。どのバージョンだったかは完全に忘れたが、とにかく最新版を入れると動かなかった。

 

ということで、とりあえず満足したが、結局、HDMIを動画キャプチャしながら取るのがなんとなく撮影している感があって楽しい。子供もそれでいいみたいだ。ちなみに、安価な動画キャプチャボードしか使ってないけど、かなり快適でおすすめ。

 

いろいろなところで紹介されている動画キャプチャボードが「Elgato HD60S」というやつなのだが、ほんとにこれを勧めている人が多い。いつか欲しい。